13 Mar 2015

Flowers for all women

Hello everyone. Spring seems to arrive, we have a coulple of sunny days a week. I experienced the fourth winter and now I really get to know the feeling of Russian people. They've been always waiting for this new season. In February they already have a spring festival ,called Maaslenitsa even on the snowy ground , and in March Russia has another spring welcome event "International women's day" on 8 March.
みなさん、こんにちは。モスクワにも太陽の降り注ぐ明るい季節がやってきました。長く凍てついた冬を過ごすロシア人が、どんなにこの瞬間を待ち望んでいたことか・・・ロシアでの越冬4年目、私も身をもって体感したように思います。2月後半、まだ凍った大地の上でもマースレニッツァを祝い、本当の春を待っていました。そして3月に入り、春気分を加速してくれるようなイベントがありました。3月8日、「国際婦人デー」です。


Around that day, posters designed for "8 Mapta (8 March)" are seen everywhere in the town.  International women's day - it was originally proposed by the German socialist to promote women's rights and gradually spreaded out around the world, and it even caused a Russian historical incident.  On 8 March( in Julius calender) in 1919,  February Revotution started from the female worker's strikes for better food, it became huge demonstrations and finally led to the end of Russian empire. Today, 8March is the national holiday without any political meanings, simply honouring all womens with flowers and small gifts. Before the day, I saw many women held flower bouquets and presents which brightned up the dim subway station.

この頃になると、街のいたるところに「8 Mapta(3月8日)」と書かれた華やかなポスターが見られます。国際婦人デーは1910年、ドイツ人社会主義者によって女性の権利と世界平和をめざす「国際婦人デー」が提唱され、世界的に広がりました。ロシアでは1919年の旧暦3月8日に、女性労働者のデモがきっかけで2月革命が起こり、帝政崩壊にもつながりました。その後3月8日は祝日となり、本来の政治的意味合いから転じて、女性を敬い労わる日となったそうです。慣習として女性には花束やお菓子などが贈られます。婦人デー直前の地下鉄では、花束やプレゼントを抱えた女性たちが、薄暗い構内を明るくしてくれます。



There is no need to say that this event brings the most money to the flower market.  Even temporary flower vendors appears around the subway stations. I visited the most famous flower market located in Kievskaya.  You might imagine that the market looks like the one in Europa....well, frankly speaking it is not that beautiful. The street was packed with pedlers who wore black jackets. They are supposed to be from somewhere in central asia, and the atmosphere made me nervous.

このイベント、言うまでもなくロシア花市場最大の稼ぎ時!地下鉄周辺にも花売りおばさん達が出現します。私はモスクワ市内で古くから花市場として栄えるキエフスカヤを訪れてみました。花市場、英訳すればもちろんFlower Market・・・その響きから想像するような一面のお花畑やこじゃれた街並みは・・・そこにはありません。南方から出てきたような黒づくめの商人たちがひしめく、スリリングな界隈。花束も路上に無造作に並べられています。
A vendor sells mimosa on a stolen shopping cart

The flower market in Kievskaya



Let's take a look at the market. The most popular flower for International women's day is mimosa, which is the symbol of this event. Then I saw wide variety of tulips. These flowers are usually imported from Holland, China or even from Ecuador, so that the price is not so cheap, for example a small bunch of mimosa costs 5 USdollars.

市場の中を見てみましょう。婦人デーに人気のお花は、その象徴であるミモザ。春らしくチューリップも多様な種類が揃っていました。これらの多くはオランダ、中国、エクアドルなどから輸入品であるため、市場といえども気軽に変えない値段だったりします。(ミモザ2~3本、約500円)


Let's see the design of flower bouquet and arrangement.  So many large-scale arrangements are displayed on the floor(about 1500USD), their composition is simple, consisted of limited kinds of flowers. Some designs look too much garlish like a big heart shape with red roses. Another interesting thing is the huge toybears hanging from the ceiling.  I wonder if the men gives flowers to the ladies with this big toy??
ブーケやアレンジメントのデザインはどうでしょうか?所せましと置かれている、大型アレンジメント。(一つ 約1万5千円)花の種類が限られているため、構成はいたってシンプル。赤白のバラで形作られたハート型アレンジメントなど、日本人ならちょっと赤面してしまいそうです。また花屋でよく見かけるのは、吊り下げられた巨大なぬいぐるみ。花と一緒にプレゼントするのでしょうか?これも頂いたらちょっとリアクションに困るような代物ですね。

Flower arrangement in Russia

 

Huge toybears are often seen in a flower shop
 
Honestly I can't say good enough things about flower arrangings, but I found that the greeting cards more interesting.  In Russia, Women's day has been the important event and left excellent graphic design for "8 Mapta", which are often traded at the flea market today. I am fascinated by old post cards with delicate drawings in pale colors.  Still now kiosk sells a kind of retro-designed cards which remain Soviet nostalgy.
花のアレンジメントは洗練されていると言い難いのですが、脇役のメッセージカード類に、きらりと光るロシアンデザインを発見しました。婦人デーはソ連時代から大切なイベントだったために、蚤の市で「8Mapta」用のポストカードがよく出回っています。淡い色調、繊細なタッチで描かれたポストカードは、現代でも色あせることない名作ぞろいだと思います。ちなみに現代でもキオスクでは、ソ連の雰囲気を残したレトロなミニカードが販売されています。

Old postcards of Soviet era

Reprinted edition of Soviet postcards designed by Vladimir Zarubin.

Retro-style message cards that I found at Kiosk


Personally I am very happy to have International women's day, because all women are equally celebrated no matter what they do.  On 8 March, whoever I met said  "С праздником  8 марта! (Congratulations on 8 March)" with lovely smiles. I wish we could have women's day in Japan, too.
それにしても「娘」や「母」や「祖母」といったカテゴライズなしに、女性であればだれでもお祝いしてもらえる日は気分がいい。この日だけはタクシー運転手、店員さん、みんなが笑顔でС праздником  8 марта! 3月8日おめでとう」と声をかけてくれます。日本にもそんな日があればいいのになぁ。



 

No comments: