30 May 2013

A little tin, taste of my childhood

Today I write just a short short story, not like my last post, Bolshoi Theatre.  I am already back in my ordinary life.
I appreciate that my husband brings back nice souveniors whenever he takes a business trip.
He really knows me and selects exactly what I like.  What do I like? Well..I am not so intersted in typical or famous souveniors. I prefer some minor and local products.
Yesterday he came back from Saint Petersburg and gave me little ones.
今日はちいさなできごと、前回のボリショイ劇場のようではありません。もうすっかり日常生活に戻っています。
私の夫は出張のたびにお土産を買ってきてくれるのですが、私の好みを本当によくわかってくれています。
何が好きかというと・・私は典型的なお土産品にはあまり関心がなくて、どちらかというと超ローカルなマイナーな物に惹かれます。
昨日、サンクトペテルブルクから帰ってきた夫から頂いたものは・・

The design of Russian tins かわいいロシアの缶々
Wow!! This is " KAWAII".
Little tins with lovely illustrations printed. These illustrations are kind of retro, remind me of something in my childhood.  I shaked these tins and heard some little things were clattering inside.
Yes, there must be candy drops!  I expected round shaped drops and opened it....
きゃ~かわいい! かわいいイラストが描かれた小さな丸い缶。イラストのタッチはレトロな雰囲気で、なにか子供時代にみた記憶があるような感じ。缶を振るとシャカシャカと、小さなものが触れ合う音。
ああ、、きっとドロップだな。私は丸いドロップが入っていることを期待してあけると・・

unshapely..but charming  ふぞろいな形がいい味出してる。

Yes, there were candy drops, but .....not round shape.
How can I explain those shapes?  Look like just tiny, thin pieces of broken glass.
Size, Color and Shape are all different. Probably they were designed in particular shapes, but I can't find out the original looking.
This uneven quality control is very funny, but it's rather charming.
Today's mass production is too systematic and making huge numbers of copies in exactly the same way.  However, some Russian products still have full of humanity and remind us old times.

I ate some of them....yes, a taste of my childhood.

やっぱりドロップ、でも丸い形じゃありません。なんと表現したらいいんだろう・・なんかガラスの小さな破片みたいに薄くてちっぽけ。大きさ、色、形、全部ばらばら。何かの形にデザインされているみたいなんだけど、もはや原型がわからない。この不ぞろいの品質管理はなかなか笑えます・・でもだからこそチャーミング!今の時代の大量生産は、あまりにも規則的でパーフェクトに同じものができあがる。でもロシア製品はいまだ、人間味があふれているでしょう!なんとも懐かしい感じ。
このドロップをいくつか舐めてみました・・やっぱりなにか子供時代を思い出す素朴な味なのでした。

For your information: This candy drops made by Russian sweet factory, Cameo.
 

27 May 2013

Dreamy night at Bolshoi theatre  

This over weekend was so exciting, because I finally got to see the ballet at Bolshoi theatre.
It is no doubt that Bolshoi theatre is the heart of Russian art&culture and always have some topics to talk about.  It was reopend in 2011 after six-year- renovation and recently gave us the shocking news that the art director had acid attacked by someone.
モスクワ在住3年目にして、はじめてボリショイ劇場でバレエを観ました。
2011年に6年に及ぶ改修工事を終えて、リニューアルオープン。そして最近は、芸術監督が顔に硫酸をかけられるというスキャンダル。なにかと話題のつきない劇場です。


In 1825, Bolshoi theatre was built at the present location. It was massively damaged by fire in 1853 and only walls and pillars were left.  Afterwords, reconstruction started and completed in 1856.  This architecture style is called "Russian Clasicism",  which is based on Ancient Greece and Roman style and developed in Russian way in the late18C-the early19C. Compared to European Baroque architecture, it looks even simple with minimum decorations. The symbol of the theatre, Apollo Quadriga is on the middle roof and welcoming us impressively. The top of the facade is carved in the double head eagle, which is the symbol of Russia.

この地に劇場が建てられたのは1825年。1853年の火災で大きな被害を受け、焼け残った壁と正面の柱をベースに再建。1856年に現在の姿が完成したそうです。この建築様式は「ロシア・クラシシズム」と呼ばれ、クラシシズム(古代ギリシャ・ローマ芸術・文化を模範とする動き)が18世紀後半~19世紀前半のロシアで独自に発展したスタイルだそうです。ヨーロッパでよく見られる豪華なバロック様式の建築と比べ、全体の印象は、むしろ簡素なくらい。正面にとりつけられたアポロンの4頭馬車が印象的です。頂のファサードにはロシアのシンボル、「双頭の鷲」の彫刻も見られます。

The facade of Bolshoi teatre ボリショイ劇場外観

Now I get in ....very bright. I expected that interior should be heavy, but actually it is light.
The lobby is designed in white color base with an accent color, red, which is used for the carpet or parts of chandeliers.
中に入ると・・・意外とすっきり。重厚感というより軽やかで明るい印象。
ホワイエは白を基調とした壁や天井に、シャンデリア・赤色のアクセント(カーペット、シャンデリアの吊るし)が利いています。
The lobby of Bolshoi theatre   ボリショイ劇場 ロビー(ホワイエ)

It is very recommendable to see the lounge beside the lobby.  Its color combination is arranged in the oppposite way to the lobby. The base color is red of the wall and accents in white.
開演前に時間があれば、ぜひ寄りたいのがラウンジ。ここのインテリアはロビーと逆。赤い壁が基調となり、部分的に白色がアクセントになっています。

The lounge hall besides the lobby   ロビー脇にあるラウンジホール

 
And finally, I get in the main hall....So gorgeous!!  Duzzeled by enormas gold and red.
After the light interior of the lobby, it comes with breath-taking impact.  Six levels balconies are awesome, decorated with gold, gold, gold! Also the huge chandelier is suspended from the ceiling.  This is exactly the kingdom of the dream.
そしてついにホールへ。そこは絢爛豪華な「ゴールド」と「赤」に目がくらくら。
ホール外の軽やかな雰囲気とのギャップがあり、夢の世界へ誘われるよう。
天井にはアポロとヴィーナスが描かれ、260kgあるといわれる豪華なシャンデリアが吊るされています。
The main hall of Bolshoi theatre  ボリショイ劇場 メインホール

By the way, "Bolshoi" means "Big" in Russian.
To tell the truth, when I first saw this theatre, it looked much smaller than I thought. In fact it has only 1700 seats, very compact.  However, if you see the ballet here, you would find out that this is the best size. Even from the backside, we can see beautiful dancer's movement. Also this is the size that all the people in the theatre can share the emotion. Audience get moved and say, "BLABO!" and in return,  the dancers come to greet us many times. This cozy and friendly mood is another attractive point, even though Boshoi is the world top theatre.
ところで「ボリショイ」はロシア語で「大き い」という意味です。
はじめてこの劇場を見たとき、これで大きいの??とびっくりしました。客席は1700席。クレムリン内にあるホールが6000人収容できるのと比べ、かなりこじんまりとしています。
でも実際バレエを観れば、これくらいのサイズが一番良いことに気づきます。後方でも、バレリーナの美しい動きの一つ一つが肉眼で見れる限界。そしてなにより、ステージとの一体感。客席からは、すばらしい演技の後に必ず「ブラボー」の掛け声があがり、終演後はキャストが何度も何度もアンコールに答えてステージに現れる。世界トップクラスの劇場でありながら、居心地の良い温かな雰囲気があるのもボリショイの魅力でしょう。


The ending of "Swan Lake"  「白鳥の湖」ボリショイ劇場


 

22 May 2013

Back to USSR at "Hotel Sovietsky"

Since I am a member of Museum/Archtecture visit group, I have great oppotunities to see unique places in Moscow.
This week I visited "Hotel Sovietsky".....sounds very Soviet.  Indeed, I felt like being in USSR time.
It is located on the busiest street, Lenigradsky near my house. So actually I have been curious, why is it named Sovietsky? How does it look inside?  Luckily I could find it out. 
私の日々の活動として、ミュージアムや建築を巡るグループに参加しています。一人では見つけにくいモスクワの”通”な名所にも行けちゃうのは、このグループのおかげです。今週は「ホテル ソヴィエツキー」に行ってきました。このホテルは、私の住まい近くのレニングラードスキー大通り(ものすごく通行量の多い通り)に面しており、以前から気になっていました。ソヴィエツキーというからには、ソヴィエトって感じのホテルなのでしょうか?どんな内装なのでしょうか?  じっさい、ソ連時代にタイムスリップした気分になる所でした。


Hotel Sovietsky

This building was originally built in 1910 as a restaurant. You might think it looks too much space for a restaurant, but it worked. The name of the restaurant is "Yar" featuring the big hall with a special show. It is still exsisting.
After the revolution in 1917, once "Yar" was closed and the building was used for apartments, movie theater, hospital, school and so on. In Stalin era around 1950, it was renovated and added the new part for managing the hotel.
Therefore, in this building we can see two types of architecture, pre-revolutionary and Stalin.
The hotel part is decorated in Stalin style,  of course with the symbol of Soviet,  (red) stars.
建物はもともと1910年に、レストランとして建てられました。レストランの名前は「Yar(ヤール)」、ショウを楽しみながら食事できる大きなホールあるのが特徴で、今も営業しています。1917年のロシア革命の後、いったん「Yar」レストランは閉じられ、建物は貸しアパートや映画館としても使われたそうです。1950年頃のスターリン時代、建物は改築されてホテルの部分が追加されました。なので、このビルの内部では、革命前1910年ごろの建築と、スターリン時代1950年代の建築が共存しているのです。ホテルの部分はスターリン時代なので、ソビエトのシンボルである星がたくさん施されています。


Interior of Hotel Sovietsky. You can see Stalin portrait (right above).



The restaurant parcially remains the original appearance of 1910. Especially the big dome with chanderier made in 1912 is very impressive.  Meanwhile, we can see Stalin style in the banquet room.  In 1952-1989, the restaurant was renamed  "Sovietsky",because it was considered an official goverment restaurant.
レストランは、1910年の姿を残している部分もあります。ホール天井の大きなドームと1912年に作られたシャンデリアが特に印象的です。一方、バンケットルームはスターリン時代のもの。ちなみにこのレストランは、ソ連時代「ソヴィエツキー」と改名されており、政府御用達となっていたそうです。

Original Interior of restaurant Yar



Also this building has an unsual place, the first and only one professional gypsy theater "Romen" since 1931.  Hotel Soviestsky is not only the time travel place to USSR, it has attractive entertainment options as well.
そしてこのビルには、とっても珍しい場所があるんです。世界初、世界でひとつのプロフェッショナルなジプシー劇場「ロメン」です。 ホテル ソヴィエツキーは、ソ連にタイムスリップした気分にしてくれるだけじゃなく、エンターテイメントも豊富な穴場かも・・・。

the first and only one professional gypsy theater "Romen"

 On excursion, we also learned the history around the hotel (around my area). In an old picture, we found that double deckers were running on Leningradsky street.  The guide told us it appeared  only for 3years in 1930s, now  trolley buses took over that route.  On the way home, on this big street, I happened to see the brand new parking for BICYCLES!!! (you know, Moscow is one of the worst traffic jam cities)  It is telling me the times change..... However, Sobietsky hotel exsits as it was in 20C.
今日の見学では、ホテル周辺(私が住んでいるあたり)の歴史も学びました。古い写真の中では、なんとレニングラードスキー大通りに2階建てバスが走っているではありませんか!1930年代に3年間だけ走っていたそうで、今はトロリーバスが走っているルートです。帰り道、この大通りで偶然、真新しい自転車駐車スペースを発見しました!(モスクワはいまや世界一の大渋滞都市といわれてるんですよ。)時代は変わっていきますね、でもホテル ソヴィエツキーは20世紀の雰囲気を残してたたずんでいます。
Lenigradtsky Street in 1930(above) and now(below)





 




                   

18 May 2013

The Orange day

Today's topic is a bit behind the right time, but it's so much Russian culture that I want to write.
The day we came back to Moscow was the biggest national holiday, called "Victory day".
On 9th May marks the final defeat of Nazi Germany by the Soviet Union in World War II.
Every year Russia celebrates massively, that memorial ceremony is held at the red square, military parade on the main street, airforces fly in the sky and fireworks finalize this big event at several places in Moscow.

Military festive event is not my topic, but it is very interesting to see the whole city(even country) is decorated with Orange color as the symbol of victory. Yes, I found the orange on the taxi from the airport, "The ribbon of St. George."

少し時期を逃してしまった内容ですが、とてもロシアらしいので書き残したいと思います。
私たちがデンマークから帰ってきた日は、ロシアでもっとも盛り上がる祝日、「大祖国戦争戦勝記念日」でした。
それは1945年5月9日に、ソビエト連邦がナチス・ドイツ連合諸国に対して勝利したことを記念し、戦争功労者を
称える日となっています。毎年5月9日には、メインストリートで軍事パレード、赤の広場で記念式典、さら空には戦闘機が飛行するという盛大さ。戦争における自国の功績を称える・・・という視点は、日本の「終戦記念日」と大きく異なります。
軍事的イベントは私のトピックではないとして、面白いのはVictory Dayのシンボルとして街(国?)全体がオレンジ色に飾られること。空港から乗ったタクシーにもオレンジ色はありました、「ゲオルギー・リボン」。(聖ジョージのリボン)



 Orange and black striped pattern is thought that orange means "fire" and black means "gunpowder".
It is also thought to be derived from the colours of the original Russian imperial coat of arms and used for the part of Order of St. George.
The week before Victory day, the ribbons are seen widely, because they are freely handed out to the civilians since 60th anniversary in 2005.  The motto of this action is  "We remember, we are proud!", encouraging self-esteemed as a Russian.
The ribbons of St. George are usually tied at the car, handbag and clothes as you can see in the picture.

オレンジ色と黒色のストライプ柄。オレンジ色は「火」、黒色は「火薬」を意味しているそう。古くはロシア帝国時代から、祖国護衛のために健闘した軍人に与えられる高位の勲章デザインです。
毎年、記念日の前になると街中でほんとうに良く見かけます。と、いうのは60周年の2005年から街角でリボンが無料配布されるようになったからです。この運動のモットーは"We remember, we are proud!"だそうで・・・愛国心を感じます。
ゲオルギーリボンはこんな風に、車やかばんや洋服に結ばれるているんですよ。
Orange color is not only ribbon, but also posters at shops or restaurants and signs on streets.
オレンジ色なのはリボンだけではありません。
この時期になるとお店のポスター、ストリートの看板もオレンジ色です。
Signs and posters of Russian Victory day  ロシア「戦勝記念日」のポスター・看板

 
Of course, around the red squre turned into orange.
そしてもちろん赤の広場周辺も・・・

Meanwhile, this year I found subtle changes.
In my memories of last two years, larger numbers of signs were seen and the design was so military that I felt scared.
However, this year seemed to be less signs on streets. Also some design was not typical orange one, looked like just a normal advertisement with any other colors. I don't know if my impression was true or not, but I would say this change may reflect the strong Russia in new era. Russia remembers the victory of 1945, and also looks into the future.

でも今年、私は少しの変化を感じました。
私の記憶では、例年看板の数はもっと多かったように思います。
デザインもかなり軍事色が強く、外国人の私には戦争を鼓舞しているように思え、少し怖く感じたものです。
ところが今年はメインストリートを車で走っていても、気づかない程度の数。典型的なオレンジ色だけでなく、普通の広告と見まちがえてしまうようなさわやかな配色のものも・・・過去の功績のみならず、「強いロシア」をめざす社会の変化のようにも思えました。





 

14 May 2013

Design in Denmark part2 -beautiful country life-

The land of Denmark mainly consists of 3parts, Jutland peninsula next to Germany,
Sjelland island  is the site of Copenhagen and Fyn island is located between Jutland and Sjelland.
We left Cophenhagen for Fyn island by car.
Fyn island has the city, Odense where Hans Chirstian Anderson was born. It already sounds interesting.
Moreover, on internet I found the lovely B&B house with traditional straw-thatched roof . I got curious to stay there.
2 hour-drive from Copenhagen, we were already in Fyn island and saw beautiful country scenery like our home, Japan.
デンマークの国土は主に、ドイツと地続きのユトランド半島・コペンハーゲンのあるシェラン島、そして中央にあるフュン島で成り立っています。コペンハーゲンを後にして、私たちはフュン島へと出発しました。
フュン島はアンデルセンの故郷・・・と聞いただけでも行ってみたくなりませんか?
でも一番の理由は、旅の計画中にたまたま見つけた”藁葺き屋根の民家”にステイしたくなったからです。
コペンハーゲンから車で約2時間、フュン島に入るとまるで日本の田舎のような光景が広がります。

Here I found Danish Sense of Beauty, which has been producing masterpiece design.
The beauty exsits in people's daily life. I think this is the important background of this country.
We stayed  at "Staevnegaarden Guesthouse" ,  where we can experience such beautiful Danish life.
This is the hostmother, Else.  She has been managing this B&B for 25years in her old farmer's house.
私はここで、美しいデザインを生み出してきたデンマーク人のセンスを目の当りにするのです。
日々の暮らしの美しさ・美意識の高さこそが、このデザイン大国を支えているように感じました。
私が宿泊したStaevnegaarden Guesthouseは、まさにそんな素敵なデニッシュライフを体験できるところ。
ホストマザーのエルゼさん。農家の古いお家を増改築し、25年間B&B(ベッド&ブレックファスト)を営んでいます。


This is the room we stayed. It looks like something from interior magazines.
She places old furniture which inheritate from her parents or grand parents and wonderfully cordinate with some little things.
It was very impressive that every corner had a focal point, such as antique bottles by windows, colorful dish on the table/chest and so on.  Any part of the room is photogenic like a perfect picture.  I think that she knows by nature how to make the room look bright and pleasant.
私たちの宿泊したお部屋。まるでインテリア雑誌のようでしょう。なにも特別に誂えたのではないんです。
エルゼさんのご両親や祖父母から受け継いだ家具や、小物を上手にインテリアに取り入れてコーディネートしています。
もっとも印象深いのは、どの部分を見ても必ず「フォーカルポイント」があることです。
窓辺のアンティークの小瓶、チェストの上のお皿。ちょっと目を引くデザインや色目をさりげなく置く・・・部屋のどこを見ても画になります。

Her lifestyle is beautiful as well.  For our breakfast, she prepared home-made smoked cheese and fresh eggs from chicken in the garden. She served them with Royal Copenhagen dish, I guess she has been using them for a long time with love.
Also every morning she picked up flowers from the garden and put on the table for the guests.
Behind the guest house, we found the large yard with swings, a play house covered by straw-thatched roof and rabbits house. 
Of course my children were so excited to play there. I wish they could grow up here, because children have great creativity in the nature.  It is said that Anderson spent lots of time in the garden in his poor childhood.
暮らし方もとても素敵。毎朝、自家製の燻製チーズと卵が食卓に並びます。
お皿やポットは、さりげなくロイヤルコペンハーゲン。きっと代々大切に使っているのでしょう。
そして必ずフレッシュなお花。それも毎朝色目をかえて・・
また広い敷地には、子供たちが大好きなプレイハウス(それも藁葺き屋根)、ぶらんこ、うさぎ小屋があります。
アンデルセンは貧しい子供時代、庭で空想して遊んでいたといいます。
子供は、豊かな自然から何かを創造する天才です。こんなところで子育てできたら最高でしょうね。

 
I was absolutely fashionated by Danish country life.
On the way back, I dropped at the Antique shop and bought colorful bottles.
Now I put them by the window, look fantastic with bright sunshine.
I am dreaming that one day I would have my own house decorated with them.
デンマークの田舎の虜になったわたし・・・
帰り際に立ち寄ったアンティークショップで、きれいな色使いの小瓶を買いました。
モスクワのアパートの窓辺に置くと、太陽の光を受けてキラキラきれい。
いつか自分の理想の住まいで、素敵にコーディネートしたいものです。
Antique bottles from Denmark






 

12 May 2013

Design in Denmark part1 - Copenhagen -

Hi, there. Russia had a long holiday last 2weeks and Japan had Golden Weeks as well.
I hope that every one spent a wonderful time.
I am just back from vacation in Denmark. I feel very FRESH now!!
Why Denmark?? Because it's close and generally the city is children friendly.
Of course, for me it is one of the best place to see Scandinavian design.
ロシアではMay Day、戦勝記念日の連休、日本ではGWがありましたね。
みなさんはどのように過ごされましたか?
私たちはデンマーク旅行から帰ってきたところです!すごくリフレッシュしました。
どうしてデンマーク?モスクワから近く、バリアフリーが整った北欧は子連れに優しいからです。
そしてもちろんDesign Walkerの私にとって、デンマークは建築、プロダクトデザインの見所がたくさんだから。
Colorful houses in Copenhagen コペンハーゲン運河沿いの家

For the first couple of days, we stayed in Copenhagen.
I could see the great design anywhere, for example, historical architecture built between1700-1900 is lit by the lights designed by Paul Henningsen.
I was fashionated with the contrast between old buildings and modern lights, which is something similar to Japanese sense of beauty.  A kind of minimalism. We don't decorate too much.
コペンハーゲンでは街のいたるところに巨匠のデザインが・・
1700年~1800年代の歴史ある建築物の内部が、ポールヘニングセン等のライトでシンプルに照らされています。
建築物の重厚感と、モダンデザインの軽やかさのギャップに惹きつけられます。
飾りすぎないという、引き算の美学。そのあたりのセンスがどこか日本と共通するように思います。
デンマーク 建築とライト
On the other hand, it is pity that most of  Danish design things are too expensive to use in our daily life.
For example, "Stelton" jag, "Georg Jensen" cutlery and "Rosendahl" wooden toys are at least more than $100.
I know they are definitely masterpieces of Danish brands. However I feel strange, because they are basically designed for daily use.  Now they became a kind of  luxurious things just for looking.
I wish we had wider ranges of Danish products, high and low, new and old. It should be wonderful.
At this point, "TIGER" (the Danish low-price retail chain, selling kitchenware, toys,  hobby items etc. Hot shops in Japan)  is remarkable new wave from Denmark.
一方で少し残念に感じたのは、デンマークデザインを私たちの生活に取り入れるにはあまりにも高すぎるということ。
Steltonのジャグ、Georg Jensenのカトラリー、Rosendahlの木製人形。これらはもちろん著名ブランドの逸品。
本来は身近な日用品のはずなのに、数万円。ちょっと本末転倒な気がします。
もっと気軽にデンマークデザインに触れられる裾野の広さがあれば、もっと楽しいはず。
そういう意味では日本でも話題のTIGERは、面白い試みに思えます。

 

2 May 2013

Russian Easter deco

Russian Easter is coming  this sunday.
During the week before Easter, we can see beautiful decoration in restaurants, shops and streets etc.
Usually decorated with the cake called "Kurich" and painted eggs.
On the top of the cake, there is the word "XB" (Христос воскресе) which means, "Christ is Risen".
ロシア正教会のイースターは、この日曜日です。
イースター前の楽しみは、レストランやお店やストリートで見られる素敵なデコレーションです。
「クーリッチ」と呼ばれるレーズン入りのケーキと、ペイントされた卵がよく飾られています。
ちなみにケーキに「XB」と書かれているのは「キリスト復活」という意味です。

Russian Easter decoration at the cafe.
Since I  have no religion,  I don't need to prepare anything at home.
However, around this time I always keep my eyes on supermarkets, because
I can find beautiful Russian Easter decoration stuff!!
They are not only Easter eggs or banny things like typical western Easter.
The design is much more Russian folk art.
私自身は無宗教なので、イースターのために何か用意することはありません。
でも、この時期になると必ずスーパーマーケットをよくよくチェックします。
なぜかというと・・とっても可愛いロシアのイースターグッズが売られているからです。
欧米の典型的なイースターグッズ、卵やうさぎちゃんとは趣が異なります。
そのデザインはもっとロシアの民芸アートっぽいのです。


Paper cups for a cake(ケーキを入れるカップ)
  
 
Wrapping and decoration stuff for eggs(卵を包んだり、デコレーションするグッズ)
 


Paper bags and Plastic flower vase for Salix gracilistyla (a symbol of eggs)
(紙袋と、プラスティック製の花瓶。卵を象徴するネコヤナギ用)

 
 
In my case, I use these stuff for wrapping Russian souveniors to give my friends.
Although Russia has lots of fine handcrafts such as Matryoshka,
we can't find suitable wrapping papers or bags with original design.
I think it is good idea to use Easter packages instead of it.
These packages are basically designed for eggs,  so unfortunately they are too tiny to wrap Matryoshka, but enough size for some sweets and little accessories.
It would be more impressive presents for your friends.
私の場合は、これらのグッズをロシア土産を包むのに使っています。
ロシアにはご存知、マトリョーシカをはじめ素敵なお土産がたくさんあるのに、
それにふさわしいようなロシアデザインの包み紙や紙袋があまり見当たりません。
イースターの包装は基本的に卵を包むためのものなので、マトリョーシカを包には小さすぎますよね・・・
でもチョコレートやクッキー、キャンディー、ピアスなどの小さなアクセサリーを包むのにぴったりです。

<My wrapping idea>
Russian chocolates in Easter egg box. 
Russian earings and home made coockies in Easter egg plastic bag.
イースターエッグ用の箱には、ロシアのチョコレート。
同じくエッグ用のプラスティック袋でピアス・クッキーを包んでみました。


Every one, wishing you a happy easter weekend.
I am having a holiday break for a while.   See you soon!!
それではみなさん、すてきなイースターの日をお過ごしください。
私はしばらく休暇で旅行に出かけます。See you soon!