The pleasure of long-term stay in Moscow is theatre visits such as ballet. Of course, Bolshoi theatre is the best option,but if I often go there,soon becoming bankrupt. (The avarage price of Bolshoi ticket is over 200$) Then, I choose another one, "Stanislavsky and Nemirovich-Danchenko Moscow Music Theatre". It's such a long name that Japanese call it just "Danchenko theatre", which is famous as high level performances as well as Bolshoi. I like this theatre itself very much, because I 've got good impression of everything about it. I think this theatre is quite successful to develop its brand image. The image is like "beautiful hermony of classic and modern", "Sophisticated" and "Elegant". I get this kind of impression by the building, interior, website and printed things like programs. They are well designed with the same concept.
モスクワ長期滞在の楽しみといえば、バレエをはじめとして舞台芸術が身近に楽しめること。
ボリショイ劇場に通えればいいけれど・・・そんな生活をしていたらお金が飛んでいってしまいます。
(ボリショイのチケット代は、平均20000円以上です。)
それなら次にあがる劇場といえばここでしょう、
「Stanislavsky and Nemirovich-Danchenko Moscow Music Theatre」。
長い名前なので日本人は「ダンチェンコ劇場」と呼んでます。ボリショイ劇場同様、質の高いパフォーマンスが観れることで有名です。
私は、この劇場自体をとても気に入っています。劇場としてのブランドイメージが良いのです。
どんなイメージかというと、「クラシックとモダンの美しい調和」、「洗練」、「気品」でしょうか。
Webサイトやチケットなどの印刷物にいたるまでデザインが統一された、劇場ではめずらしい例のように思います。
The building is not so fancy. It is a rebuilt house of Count Pyotr Saltykov's estate, the parts of it survived the fire of 1812. Since 1926 the building belonged to two studios – Stanislavski Opera Studio and Nemirovich-Danchenko Music Theatre. Two companies worked independently of each other and appeared on stage in turn. In 1938-39 the theatre building was considerably rebuilt to its current shape. The Stalin style facade hides original structures of Saltykov's In 1941 both companies were merged, that's why this theatre has a long name.
建物自体はシンプルな外観。もともとは政治家Pyotr Saltykov氏の邸宅で18世紀の建築です。
1812年のモスクワ大火災の後、焼け残った部分を増改築して今に至っています。
1926年からStanislavski Opera Studio とNemirovich-Danchenko Music Theatre、独立した二つの会社がこの建物を劇場として交互に使用していました。1938年~1939年の改修工事を経て、現在のようなスターリン様式の外観になり、1941年にはこの二つの会社は合併しました。それでこんな長い名前なのですね・・・
The interior is excellent.
Key color is Blue, I say "Royal blue" slightly similar to purple.
The most of space is colored in this blue, making guests feel noble.
外観はともあれ、すてきなのはインテリア。
キーカラーは青。少し紫にも近いような、なんとも気品のある「ロイヤルブルー」。この色を見ていると、ドレスアップした自分がさらに背を伸ばして歩きたくなります。劇場内の大部分はこの青で統一されています。
I also find some place colored in "Red".
This is a dramatic surprise and impressive change for the whole space design.
ドラマティックなのは劇場入り口近くで見られる「赤」。
対照的な色を少しとりいれることで、全体の印象が退屈になりません。
この劇場は開演前も見所がたくさん。メインホールの周りがすべて、展示スペースになっているのです。
バレエやオペラの写真(これまたかっこいいものばかり)や、舞台セットのモデル、衣装など。
展示方法も現代アートのようで、センスを感じます。照明はあくまでもシンプル。これは装飾大好きなロシアでは新鮮に映ります。
これがメインホールです。舞台まわりも観覧席も「ロイヤルブルー」。
ボリショイ劇場の「赤」も豪華ですてきだけど、気持ちが落ち着くのは青でしょうね。
This time, I saw the ballet, "Don Quiexote". A happy story with unique characters, colorful costumes and cheerful music. I like it very much. In the end, all audiences were so excited and said "BLAVO!" and dancers smiled back to every one by the Royal blue carten.
今回の演目はバレエ「ドン・キホーテ」。音楽も衣装もストーリーも楽しくて、みんなが笑顔になれるバレエ。
最後はやっぱり「ブラボー」の大合唱。熱気さめやらぬ観客にこたえて、青色のカーテンから何度も笑顔で挨拶してくれるバレリーナでした。
モスクワ長期滞在の楽しみといえば、バレエをはじめとして舞台芸術が身近に楽しめること。
ボリショイ劇場に通えればいいけれど・・・そんな生活をしていたらお金が飛んでいってしまいます。
(ボリショイのチケット代は、平均20000円以上です。)
それなら次にあがる劇場といえばここでしょう、
「Stanislavsky and Nemirovich-Danchenko Moscow Music Theatre」。
長い名前なので日本人は「ダンチェンコ劇場」と呼んでます。ボリショイ劇場同様、質の高いパフォーマンスが観れることで有名です。
私は、この劇場自体をとても気に入っています。劇場としてのブランドイメージが良いのです。
どんなイメージかというと、「クラシックとモダンの美しい調和」、「洗練」、「気品」でしょうか。
Webサイトやチケットなどの印刷物にいたるまでデザインが統一された、劇場ではめずらしい例のように思います。
The program and the ticket of Moscow music theatre |
The building is not so fancy. It is a rebuilt house of Count Pyotr Saltykov's estate, the parts of it survived the fire of 1812. Since 1926 the building belonged to two studios – Stanislavski Opera Studio and Nemirovich-Danchenko Music Theatre. Two companies worked independently of each other and appeared on stage in turn. In 1938-39 the theatre building was considerably rebuilt to its current shape. The Stalin style facade hides original structures of Saltykov's In 1941 both companies were merged, that's why this theatre has a long name.
建物自体はシンプルな外観。もともとは政治家Pyotr Saltykov氏の邸宅で18世紀の建築です。
1812年のモスクワ大火災の後、焼け残った部分を増改築して今に至っています。
1926年からStanislavski Opera Studio とNemirovich-Danchenko Music Theatre、独立した二つの会社がこの建物を劇場として交互に使用していました。1938年~1939年の改修工事を経て、現在のようなスターリン様式の外観になり、1941年にはこの二つの会社は合併しました。それでこんな長い名前なのですね・・・
![]() |
Stanislavski and Nemirovich-Danchenko Moscow Academic Music Theatre ダンチェンコ劇場 |
The interior is excellent.
Key color is Blue, I say "Royal blue" slightly similar to purple.
The most of space is colored in this blue, making guests feel noble.
外観はともあれ、すてきなのはインテリア。
キーカラーは青。少し紫にも近いような、なんとも気品のある「ロイヤルブルー」。この色を見ていると、ドレスアップした自分がさらに背を伸ばして歩きたくなります。劇場内の大部分はこの青で統一されています。
![]() |
Inteior of Stanislavski and Nemirovich-Danchenko Moscow Academic Music Theatre ダンチェンコ劇場のインテリア。ロイヤルブルーが基調です。 |
I also find some place colored in "Red".
This is a dramatic surprise and impressive change for the whole space design.
ドラマティックなのは劇場入り口近くで見られる「赤」。
対照的な色を少しとりいれることで、全体の印象が退屈になりません。
![]() |
Interior in red |
We'll never get bored before opening the perfomance, because around the main hall is the space for exhibision. We can see professional photographies of ballet or opera, models of the stage , beautiful costumes and so on. The way or presentasion is sophisticated like modern arts. Especially, I like the lightnings which simply bright up exhibit goods.この劇場は開演前も見所がたくさん。メインホールの周りがすべて、展示スペースになっているのです。
バレエやオペラの写真(これまたかっこいいものばかり)や、舞台セットのモデル、衣装など。
展示方法も現代アートのようで、センスを感じます。照明はあくまでもシンプル。これは装飾大好きなロシアでは新鮮に映ります。
![]() |
The exhibision space around the main hall メインホール周辺の展示スペース |
This is the main hall, featuring "Royal blue" as well. Compared to the Red of Bolshoi theatre, I feel calm and relaxed.これがメインホールです。舞台まわりも観覧席も「ロイヤルブルー」。
ボリショイ劇場の「赤」も豪華ですてきだけど、気持ちが落ち着くのは青でしょうね。
![]() |
The main hall |
This time, I saw the ballet, "Don Quiexote". A happy story with unique characters, colorful costumes and cheerful music. I like it very much. In the end, all audiences were so excited and said "BLAVO!" and dancers smiled back to every one by the Royal blue carten.
今回の演目はバレエ「ドン・キホーテ」。音楽も衣装もストーリーも楽しくて、みんなが笑顔になれるバレエ。
最後はやっぱり「ブラボー」の大合唱。熱気さめやらぬ観客にこたえて、青色のカーテンから何度も笑顔で挨拶してくれるバレリーナでした。
![]() |
The ballet, "Don Quixote" |
No comments:
Post a Comment