Recently one of the most impressive exhibition is "Packaging Design Made in Russia" held by Moscow Design Museum. It started from April and original site was Manazinaya squre. Now the exhibision was moved in “Rabochiy i Kolhozniza(Worker and Kolkhoz Woman)” Exhibition Hall, which is the building underneath the giant soviet statue. This hall is unexpectedly new....seems like just after interior renovation.
さいきんの展覧会の中で、一番のお気に入りは「Packaging Design Made in Russia」です。
4月にスタートしたときには、マネージ広場の展示場が会場だったのですが、今は「労働者とコルホーズの女性」展示ホールに移転しています。この"ザ・ソ連”な像の下に、展示ホールがあるんですよ。しかも中はすご~くモダンできれい!!改修したばかりのようにみえました。
In the hall, I found the milk pack shaped sign. It friendly welcame me.
The display counter was also designed in milk pack....cool!
まずホールに入ると、かわいい牛乳パック型の看板がお出迎え。
展示台も牛乳パックの形になっているではありませんか・・・・芸がこまかい。(ロシアっぽくない)
The exhibition shows us the history of Russian packaging design and materials from the late of 19c to now. Along the timeline, we can also learn Russian social movements. In this country, the art is always strongly connected with social and political issues.
At the beginning, I saw fancy and noble packages made in the end of 19C. It was the late time of Romanov, the emperor extremely enforced autocracy and drived to develop national industry and economy.
This social development led to a large increase in the size of the urban bourgioisie and working class.
These beautiful packages are supposed to be luxury gift items among those bourgeoisies. Especially, tin cans of carameles decorated with delicate romantic design.
この展覧会ではロシア生まれのパッケージについて、デザインと材質の変遷を19世紀末から今日まで見ることができます。それはまたロシアの社会の動きを学ぶことなので、とっても興味深いです。この国のアートは社会や政治の動きと密接にかかわっていますからね・・。
はじめの展示は、19世紀末の華やかで貴族的なパッケージです。これはロマノフ王朝後期のもので、このころ皇帝は専制君主を強行し、国家の産業と経済発展を推し進めました。その結果、資産をもつブルジョワジーと働き手である労働者階級の人口が都市部に増えました。この美しいパッケージはブルジョワジー達の高価な贈り物として用いられていたのではないかと思われます。とくにキャラメルの缶は、繊細でロマンティックな装飾がすばらしいです。
In the beginning of 20C, the working class was so frustrated with abysmal living and working conditions that they frequently striked and made radical parties against Imperial Russia and wealthy bourgioisies. Some of packages shows this situation by cynical illustrations. For example, the caramel package below is the cartoon that Proletarians push out bourgeoisies.
20世紀初頭には、労働者階級の過酷な生活と労働条件を背景にストライキが多数勃発し、過激な党派が生まれました。ロシア帝国と裕福なブルジョワジーは社会から敵視されるようになったのです。この時代のパッケージの中には、このような社会情勢を皮肉るものも見られます。たとえば下のキャラメル包装の絵では、プロレタリアート(労働者層)がブルジョワジー(富裕層)を追放しようとしています。キャラメル包装なのに、深いですね~。
To be continued......what will happen after Russian revolution??
そして、ついにロシア革命へ・・・つづきは次回☆
さいきんの展覧会の中で、一番のお気に入りは「Packaging Design Made in Russia」です。
4月にスタートしたときには、マネージ広場の展示場が会場だったのですが、今は「労働者とコルホーズの女性」展示ホールに移転しています。この"ザ・ソ連”な像の下に、展示ホールがあるんですよ。しかも中はすご~くモダンできれい!!改修したばかりのようにみえました。
"Worker and Kholhoz woman " Exhibition centre ロシアのパッケージ展は、現在この会場です。 |
In the hall, I found the milk pack shaped sign. It friendly welcame me.
The display counter was also designed in milk pack....cool!
まずホールに入ると、かわいい牛乳パック型の看板がお出迎え。
展示台も牛乳パックの形になっているではありませんか・・・・芸がこまかい。(ロシアっぽくない)
ロシアのパッケージ展 |
The exhibition shows us the history of Russian packaging design and materials from the late of 19c to now. Along the timeline, we can also learn Russian social movements. In this country, the art is always strongly connected with social and political issues.
At the beginning, I saw fancy and noble packages made in the end of 19C. It was the late time of Romanov, the emperor extremely enforced autocracy and drived to develop national industry and economy.
This social development led to a large increase in the size of the urban bourgioisie and working class.
These beautiful packages are supposed to be luxury gift items among those bourgeoisies. Especially, tin cans of carameles decorated with delicate romantic design.
この展覧会ではロシア生まれのパッケージについて、デザインと材質の変遷を19世紀末から今日まで見ることができます。それはまたロシアの社会の動きを学ぶことなので、とっても興味深いです。この国のアートは社会や政治の動きと密接にかかわっていますからね・・。
はじめの展示は、19世紀末の華やかで貴族的なパッケージです。これはロマノフ王朝後期のもので、このころ皇帝は専制君主を強行し、国家の産業と経済発展を推し進めました。その結果、資産をもつブルジョワジーと働き手である労働者階級の人口が都市部に増えました。この美しいパッケージはブルジョワジー達の高価な贈り物として用いられていたのではないかと思われます。とくにキャラメルの缶は、繊細でロマンティックな装飾がすばらしいです。
Beautiful tin cans of carameles in late 19C. 19世紀末のキャラメル缶 |
Russian packages of sweets in late 19C. 19世紀末のロシアの菓子ラベル |
In the beginning of 20C, the working class was so frustrated with abysmal living and working conditions that they frequently striked and made radical parties against Imperial Russia and wealthy bourgioisies. Some of packages shows this situation by cynical illustrations. For example, the caramel package below is the cartoon that Proletarians push out bourgeoisies.
20世紀初頭には、労働者階級の過酷な生活と労働条件を背景にストライキが多数勃発し、過激な党派が生まれました。ロシア帝国と裕福なブルジョワジーは社会から敵視されるようになったのです。この時代のパッケージの中には、このような社会情勢を皮肉るものも見られます。たとえば下のキャラメル包装の絵では、プロレタリアート(労働者層)がブルジョワジー(富裕層)を追放しようとしています。キャラメル包装なのに、深いですね~。
Russian packages of carameles in the beginning of 20C. Proletarians push out bourgeoisies. 20世紀初頭のロシア、キャラメル包装。プロレタリアートが富裕層を追放しようとする図。 |
To be continued......what will happen after Russian revolution??
そして、ついにロシア革命へ・・・つづきは次回☆
No comments:
Post a Comment